ライブで推しの顔をはっきり見るのに便利な双眼鏡。
買おうか迷うけどガチすぎて恥ずかしいかなと考えると「いらないのかも…」と心配になりますよね。
この記事では「ライブに双眼鏡は本当に必要か」アンケート調査しました。
実際に買ってよかった感想や双眼鏡が不要と感じている人の割合、いらない派の理由もお伝えします。

ライブに双眼鏡を買おうか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!


ライブに双眼鏡はいらない?アンケート結果
ライブに双眼鏡がいるかいらないか、当サイトはクラウドソーシングサイトで年5回以上コンサートに行く女性50人にアンケートを取りました。
結果はこちらです。


ライブに双眼鏡はいる? | 人数(割合) |
---|---|
いる | 33人(66%) |
いらない | 17人(34%) |
「ライブに双眼鏡はいる」と回答したのは約7割の方でした。
ほか3割は「ライブに双眼鏡はいらない、必要ない」と回答しました。



ライブに双眼鏡はいる派が多いみたい
「ライブに双眼鏡はいらない」派の意見


まずは「ライブに双眼鏡はいらない派」の理由を紹介します。
必要ない理由は以下の3点でした。
- 追いかけるのが大変なため
- 曲に集中できないため
- 会場全体の雰囲気を楽しみたいため
追いかけるのが大変なため
あちこち動く人を双眼鏡で追いかけるのも大変です。
(代々木第一体育館)
遠くからでも見やすいようなステージになっているし、持ちながら見るのがめんどくさいから
(ドーム)
ダンスなど激しい動きがある場合は、視野の狭まる双眼鏡では追いかけるのが大変だからいらないという声が聞かれました。



MCの時だけ双眼鏡を使ってる人もいた
曲に集中できないため
遠い席ですとあった方が確かに見やすいですが、曲や歌に集中できない気がします。遠い席だったとしても会場に居るだけで盛り上がれます。
(福岡サンパレス)
見ることに集中しすぎて、曲に集中できないからライブに双眼鏡はいらないという意見。
ライブ感を味わいたいから、肉眼でみて音楽に集中したいようです。
会場全体の雰囲気を楽しみたいため
双眼鏡を使うと一人の出演者ばかりを追いがちになり、演出・照明・ダンスなど、全体の一体感を見逃してしまうことがあります。肉眼で観ることで「ライブ空間そのもの」を感じやすくなると思います。
(武道館)
グループやバンドなど箱推しの場合は、全体の一体感もライブの醍醐味。
推しが一人ではなく複数の場合は、全体の雰囲気が楽しめないから双眼鏡はいらないと感じるようです。
「ライブに双眼鏡はいる」派の理由・口コミ


続いては「ライブに双眼鏡は必要、欲しい」と回答した方の理由と口コミを紹介します。
- アーティストの表情を見たいため
- 機材や衣装をチェックするため
- 推しに集中するため
アーティストの表情を見たいため
遠い席で当たることがほとんどですが、やっぱり表情までちゃんと見たいと思うから
(横浜アリーナ)
規模が大きい会場だと、なかなかアーティストの顔がみえませんが、双眼鏡を使えば動きや表情がある程度見えるので必ず持っていくようにしています。
(パシフィコ横浜)
ライブに双眼鏡がいる派で多かったのは、推しの鮮明な表情を見逃したくないからという意見。
スクリーンや円盤化された時に、お気に入りの瞬間が映っているとは限らないですもんね。
機材や衣装をチェックするため
アーティストの表情や汗を見られるだけでなく、モニターやセット、バンドマンの機材など細かいところをチェックできるから。特にMCの時は見るチャンス。
(横浜アリーナ、代々木第一体育館)
セットや機材や衣装などを細かくチェックしたい。
(ホール、アリーナ、ドーム、野外フェス)
アーティストの表情だけでなく、機材など使っているものを細かくチェックするのにも双眼鏡は役立つようです。



会場によって機材が違うと気になる♪
推しに集中するため
全体を写した映像はDVDなどで見れるため、生で見る際は見たいもの(推しなど)に集中したいため
(東京ドーム)
全力で推しに集中するために双眼鏡がいるという声もありました。
人気のアーティストだとチケットを取るのも一苦労。せっかく取れた大切なライブでは、推しに全集中したいですよね。
双眼鏡のおすすめ商品
「ライブに双眼鏡はいる」派の方が使っていた人気の双眼鏡を紹介します。
Preime コンサートのために本気で作られた双眼鏡


暗いライブ会場でも、明るい視界で推しの顔をしっかり見ることができると人気のPreimeの双眼鏡。
おすすめ倍率ガイドで、調整もラクラク♪
Costand 双眼鏡


目まぐるしく動く推しを逃さない、広い視野が嬉しい双眼鏡です。
片手で持ちやすいコンパクトなデザインは、夜行バス遠征など荷物を少なくまとめたい時にも便利♪
PENTAX 双眼鏡


フルマルチコーティング、高級プリズムBaK4搭載で明るくはっきり見えると人気のPENTAXの双眼鏡。
日本メーカーの安心感と手のひらサイズの使いやすさもオススメポイント◎
双眼鏡の代わりに何を使っている?
大きなモニターで見えるから
(ドーム球場)
- モニター
ライブに双眼鏡がいらない派の方は、双眼鏡の代わりに会場のモニターで代用していました。
大きな会場になるとモニターがあるので、そこに映るアーティストの表情などをライブで楽しんでいるようです。
ライブに双眼鏡はいらない?まとめ


いる派(66%) | いらない派(34%) |
---|---|
アーティストの表情を見たいため 機材や衣装をチェックするため 推しに集中するため | 追いかけるのが大変なため 曲に集中できないため 会場全体の雰囲気を楽しみたいため |
「ライブに双眼鏡がいる派」はアーティストの表情を見たいためでした。
一方で曲に集中したいから「いらない派」が3割いました。
ライブ会場のモニターで見て代用しているようです。



見たい場面を自分で選びたいかどうかにもよるみたい
今回のアンケートではライブに双眼鏡がいらない派の割合は少なく、恥ずかしいと感じている人も見当たりませんでした。
アーティストの表情がはっきり見えて便利な双眼鏡ですが、全体を楽しみたい場合は会場のモニターなどで代用もできます。
予算やライブの楽しみ方に合わせて最適な方法を選んでくださいね。
コメント