離乳食作りにハンドブレンダーはいらない?便利ポイントや代用アイデアを調査

スイッチ一つで簡単に食材をなめらかにしてくれるハンドブレンダー。

離乳食を作るのに買おうか迷うけど少ししか作らないのに面倒かな考えると「いらないのかも…」と心配になりますよね。

この記事では「離乳食作りにハンドブレンダーは本当に必要か」アンケート調査しました。

実際に買ってよかった感想や便利に感じたポイントまた、いらない派の理由、代用アイディアなどもお伝えします。

離乳食作りにハンドブレンダーを買おうか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!

目次

離乳食作りにハンドブレンダーはいらない?アンケート結果

離乳食作りにハンドブレンダーがいるかいらないか、当サイトはクラウドソーシングサイトで1〜5歳のお子さんがいるママ50人にアンケートを取りました。

結果はこちらです。

離乳食作りにハンドブレンダーはいる?人数(割合)
いる33人(66%)
いらない17人(34%)
アンケート調査した結果

「離乳食作りにハンドブレンダーはいる」と回答したのは約7割の方でした。

ほかの3割は「離乳食作りにハンドブレンダーはいらない」と回答しました。

離乳食作りにハンドブレンダーはいる派が多いみたい

「離乳食作りにハンドブレンダーはいらない」派の意見

まずは「離乳食作りにハンドブレンダーはいらない派」の理由を紹介します。

必要ない理由は以下の3点でした。

離乳食作りにハンドブレンダーがいらない理由
  • 少量のため
  • 面倒なため
  • 音がするため

少量のため

少量の為、すり潰したり、包丁で細かく刻むだけでじゅうぶんだった。

うちの子は初期にあまり食べなかった。
せっかくブレンダーで作っても殆ど捨てていた

離乳食作りにハンドブレンダーはいらない派は、作るのが少量だからという声が聞かれました。

少量を毎回作る人にとっては、わざわざブレンダーを使わなくてもと感じるようです。

まとめて作って冷凍派だとブレンダーが活躍♪

音がするため

音が結構大きいので昼寝の間などは使いづらいなと感じたので、こし器などで十分だった。

手ですりつぶしたりするのに比べて音がするから、離乳食作りにハンドブレンダーはいらないといった意見も聞かれました。

モーターの音が大きく感じ、赤ちゃんが昼寝をしている最中に離乳食を作ると起きてしまうのではないかと心配なようです。

面倒なため

何度か使用したら片付けが面倒くさくなり利用しなくなったから。

片付けやお手入れが面倒になり使わなくなるから、離乳食作りにハンドブレンダーはいらないという声がありました。

後で紹介する、食洗機対応のものだとラク♪

「離乳食作りにハンドブレンダーはいる」派の理由・口コミ

続いては「離乳食作りにハンドブレンダーは必要、欲しい」と回答した方の理由と口コミを紹介します。

離乳食作りにハンドブレンダーがいる理由
  • 大きくなってからも使えるため
  • お手入れがしやすいため
  • 一発で終わるため

大きくなってからも使えるため

大きくなってからもバナナミルクとかを作るのに活躍しました!

離乳食初期以降も、スープ作りやスムージーを作って飲ませたり出来たので、役に立ちました。

手作りジュースやスープ作りにも使えて子供が大きくなっても重宝するから、ハンドブレンダーはいるといった声が聞かれました。

大きくなっても子供の嫌いな野菜を気づかれないように混ぜるのに使ったり、一緒に好きな果物でジュースづくりを楽しんだりと使い道がたくさんあることが支持される理由のようです。

お手入れがしやすいため

離乳食期にあれもこれもとろとろにしてくれてしかも早くてミキサーほど洗う手間はなかった

温野菜などを手軽に細かくできる。フードプロセッサ等と比べて洗いやすく手入れが楽。

部品が多くお手入れが面倒なミキサーやフードプロセッサーに比べ、計量カップに洗剤と水を入れてスイッチオンで洗えるハンドブレンダーのほうがお手入れが楽で使いやすいといった声が聞かれました。

スリムで収納場所を取らないのも支持されるポイント♪

一発で終わるため

上の子のときは、格安の自分で網でこしたりするものを買いましたがすごく時間と労力がかかります。ハンドブレンダーは、スイッチ一発で終わるので感動しました。

一瞬でペースト状にできるから、絶対あった方がいいと思う。すりつぶして濾すのが大変だから。

ハンドブレンダーを使うと、今までの苦労は一体何だったのかというくらい一瞬で終わる離乳食作り。

裏ごし器のように力がいらないので、抱っこで腱鞘炎になりがちな時期にとっても助かり便利という声が聞かれました。

ハンドブレンダーのおすすめ商品

「離乳食作りにハンドブレンダーはいる」派の方が使っていた人気のハンドブレンダーを紹介します。

ツインバード ハンディーブレンダー

ストックで大量に作る場合に一度にたくさん細かくすることができたので時短になった。

お手頃な価格と使いやすさで人気のツインバードのハンディーブレンダー。

2段階のスピード調整で、食材に合わせた調理が可能です。

パナソニック ハンドブレンダー MX-S302-W

自分としてはスリムで軽いため、片手で持って使えるからです。

潰すだけでなく刻むこともできるので、離乳食初期から幼児食まで幅広く大活躍♪

レシピブック付きで、大人料理のレパートリーも広がりますね。

ブラウン マルチクイック 7

かぼちゃやにんじん、じゃがいもなど硬めの野菜をペーストにするのが簡単で、まとめて作り置きできたのがとても便利でした。

手で握る感覚で回転スピードを調整でき、直感的に操作しやすいブラウンのマルチクイック7。

本体含む一部を除いて食洗機も使用可能など、お手入れが簡単なことも支持されている理由です。

ハンドブレンダーの代用品やアイデアは?

エジソンのママごはんつくってという調理器具セットで代用していました。

ハンドブレンダーの代わりに使っているもの
  • 離乳食用の調理器具セット
  • 大きめのスプーン

離乳食作りにハンドブレンダーがいらない派の方は、ハンドブレンダーの代わりに離乳食用の調理器具セットを代用していました。

少量を毎回作るか、多めに作って保存するかといった調理スタイルによって調理器具も変わってくるようです。

離乳食作りにハンドブレンダーはいらない?まとめ

いる派(66%)いらない派(34%)
大きくなってからも使えるため
お手入れがしやすいため
一発で終わるため
少量のため
面倒なため
音がするため

「離乳食作りにハンドブレンダーがいる派」はお手入れがしやすいためでした。

一方で少量しか作らないから「いらない派」が3割いました。

離乳食用の調理器具セットで代用しているようです。

「作り置き派」か「食べるたびに作る派」かによって便利さが変わるみたい

ミキサーなど他の調理器具に比べ、お手入れがしやすく簡単に離乳食が作れて便利なハンドブレンダーですが、代用できる場合もあります。

予算やライフスタイルに合わせて最適な方法を選んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次