ベビークローゼットはいらない?長く使えるのか先輩ママに聞いてみた!

ベビークローゼット いらない
\出産準備品を揃えるまえに!/

Amazonらくらくベビーに登録してお得に買い揃えよう!

  • 2万円以上購入で最大10%OFF
  • プライム会員なら条件クリアで無料サンプルBoxがもらえる
  • 登録者限定セールあり◎

\お子さんの出産予定日or誕生日を入力するだけ/

小さな洋服もきれいに収納できる、赤ちゃんのために設計された「ベビークローゼット」。

出産準備品の中では高額ですし、長く使えるものなのかな?いらないのでは?と心配になりますよね。

この記事では「ベビークローゼットがいるかいらないか」をアンケートで調査しました。

実際に使っている方の感想や、他のもので代用していた先輩ママのアイデアも紹介します。

ベビークローゼットを買おうか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!

目次

ベビークローゼットはいらない?アンケート結果

ベビークローゼットがいるかいらないか、当サイトはクラウドソーシングサイトで3〜10歳のお子さんがいる男女50人にアンケートを取りました。

結果はこちらです。

ベビークローゼット いらない
ベビークローゼットはいる?人数(割合)
いる10人(20%)
いらない40人(80%)
3〜10歳のお子さんがいる男女50人にアンケート調査した結果

「ベビークローゼットはいる」と回答したのは約2割の方でした。

ほかの8割は「ベビークローゼットはいらない、必要ない」と回答しました。

必要性は家庭の状況や工夫次第でおおきく変わるようです…!

「ベビークローゼットはいる」派の理由・口コミ

ベビークローゼット いらない

まずは「ベビークローゼットは必要、欲しい」と回答した方の理由と口コミを紹介します。

ベビークローゼットがいる理由
  • 必要なものをまとめておけるため
  • おむつ交換や着替えがスムーズにできるため
  • 見た目が可愛いため

必要なものをまとめておけるため

20代 女性

アカチャンホンポで購入しました。いろいろ物が入るので便利でした。

20代 女性

自分以外の人でもどこに何の洋服があるか把握できるからです。

ベビークローゼットいる派の意見で一番多かったのは「洋服の場所が一目で分かる」という声でした。

必要なときにすぐ使えるので赤ちゃんのお世話が効率的になり、見た目もスッキリするのがポイントのようです。

おむつ交換や着替えがスムーズにできるため

30代 女性

IKEAにて購入。子どもの服が小さく畳みにくいのと大人の服と区別したかったので。

赤ちゃんの頃は赤ちゃんの部屋があったので、お世話部屋としてベビークローゼットの横にオムツ替え台を置いていたのでオムツ替えの時に服が汚れていても立ったまま服を選んでハンガーから取れるのが便利でした。

おむつ交換や着替えがサッとできるという意見もありました!

特に着替えが多い新生児期。

必要なものを1箇所にまとめておくことで、お世話がよりスムーズに進みますね。

ハイハイや動きが活発になって目が離せなくなる時期には大活躍です!

見た目が可愛いため

30代 男性

親の収納場所と完全に分けた、専用の可愛らしいデザインのベビークローゼットを購入した。

インテリアが統一されると気分が上がり、育児がより楽しくなるという意見もありました。

ベビークローゼットは何歳まで使っている?

2歳3票
3歳
6歳
2票
4歳1票

実際の利用者にアンケートを取ると、ベビークローゼットは大体2〜6歳まで利用してることがわかりました。

1番多かったのは2歳でしたが、自分で着替えられるようになる4〜6歳まで使っているご家庭もあるようです。

長く使っている人もいるみたいで安心……!

ベビークローゼットのおすすめ商品

「ベビークローゼットはいる」派の方が使っていた人気のベビークローゼットを紹介します。

ニトリのカラーボックス収納

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
30代 女性

ニトリのカラーボックスに突っ張り棒と内ボックスを買って作成した。ベビー専用で見た目から気分が上がったのと、全て小さいので肌着やガーゼなどバラバラにならず収納場所が定まってわかりやすかった。

ニトリのカラーボックスは仕切り幅を変えてつっぱり棒を追加するだけで、簡単にベビークローゼットにアレンジ可能!

成長に合わせて棚板を調整できるほか、クローゼットとしての役目が終わってもおもちゃや絵本の収納に活用できます。

長く使えるベビークローゼットですね!

お手頃で見た目も可愛いとママたちに大人気です。

ベルメゾン クラフトハンガーラック

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
30代 女性

ベルメゾンのダンボールタイプのベビークローゼットを利用している、短期間使ってもう少し大きくなったら普通のクローゼットを利用しようと思っている

ベルメゾンのクラフトハンガーラックは、軽くて持ち運びやすく、可愛いデザインが魅力。

段ボール製でリサイクル可能なので環境に優しく、省スペースでもしっかり収納できます。

引き出しやハンガーラックがセットになっていて、自分で選ぶ習慣も育めると好評です。

組み立ては少し手間ですが、その分愛着が湧くとの声も!

「ベビークローゼットはいらない」派の意見

ベビークローゼット いらない

続いてはベビークローゼットはいらない派の理由を紹介します。

必要ない理由は以下の3点でした。

ベビークローゼットがいらない理由
  • 他のもので代用できるため
  • 使用期間が限られているため
  • 置き場所がないため

他のもので代用できるため

40代 女性

普通のクローゼットやカラーボックスで事足りてしまったし、すぐに使えなくなってしまうと思ったので購入しなかった。

30代 女性

無印で買った箱に全て入れていました。クローゼットは大きくなってから大きいものを買ってあげた方が良いと思ったので。

30代 女性

憧れましたがこちらも100均の箱に収納できたので、わざわざクローゼットを買う必要はありませんでした。

大人用のクローゼットを工夫して使っているご家庭も多いようです。

ほかには、カラーボックスや100均、無印などのボックスを代用する方もいました。

コストを抑えたい方にはぴったりのアイデアですね!

使用期間が限られているため

30代 女性

いずれ使わなくなる。買うのが勿体無い。

40代 男性

後に必要なくなると思ったうえ、普通の洋服ダンスや衣装ケースで十分だったから。

使用期間の短さが理由でベビークローゼットを購入しない人がいました。

長く使えるものや、他に活用できるものを代用するのも賢い選択です。

置き場所がないため

30代 女性

置くスペースがなかったので買いませんでした。大人の衣装ケースの一段を赤ちゃん用にしていました。

40代 女性

場所がない為に利用していない。
肌着はエヌポルタに引き出しを作り、その中に肌着を入れて
収納していた。

アンケート結果からは、家具を増やすことに慎重な回答も。

また「あまり物を増やしたくない」というご意見もありました。

ベビークローゼットがいらない派|赤ちゃんの肌着はどこにしまっている?

30代 女性

ベビークローゼットの購入を検討していましたが、結局カラーボックスに引き出しの箱を買って使っていました。

30代 女性

使える期間はそう長くないので必要性を感じなかった。押し入れの中に収納していた。

30代 女性

クローゼットを置く場所がなかったから。
赤ちゃんの服は100均のボックスに入れて保管していました。

30代 男性

家のクローゼットについたてをつけて、子供の服を収納する場所を作っていたから。

ベビークローゼットがいらない派の人たちは、カラーボックスや100均のボックスを使って整理をしています。

また、大人用のクローゼットや押し入れに仕切りを付けて収納しているご家庭も!

専用のクローゼットを買わなくても、工夫次第で十分に収納できることが分かりました。

ベビークローゼットはいらない?まとめ

ベビークローゼット いらない
いる派(20%)いらない派(80%)
必要なものをまとめておけるため
おむつ交換や着替えがスムーズにできるため
見た目が可愛いため
他のもので代用できるため
使用期間が限られているため
置き場所がないため

ベビークローゼットが必要派は育児に必要なものをまとめておけることが理由として多く挙がりました。

またおむつ交換や着替えがスムーズにでき、インテリアとしても見た目がスッキリする点もポイントのようです。

一方で使用期間が限られているため、お金をかけたくない「いらない派」が8割を占めていました。

カラーボックスや100均のボックスを活用したり、大人用のクローゼットに収納している方も多いようです。

「丁寧にしまう余裕がない」という意見もあった。

スペースやコスト面を考慮しながら、ベビークローゼットが必要か検討してみてください。

出産準備品をまとめ買いする前に!

\出産準備品を揃えるまえに!/

Amazonらくらくベビーに登録してお得に買い揃えよう!

  • 2万円以上購入で最大10%OFF
  • プライム会員なら条件クリアで無料サンプルBoxがもらえる
  • 登録者限定セールあり◎

\お子さんの出産予定日or誕生日を入力するだけ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次