油を使わずに揚げ物調理ができて便利なノンフライヤー。
買おうか迷うけど「オワコン」「後悔した」との声を聞くと「いらないのかも…」と心配になりますよね。
この記事では「ノンフライヤーは本当に必要か」アンケート調査しました。
実際に買ってよかった感想やいらない派の理由もお伝えします。

ノンフライヤーを買おうか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!
ノンフライヤーはいらない?アンケート結果
ノンフライヤーがいるかいらないか、当サイトはクラウドソーシングサイトでノンフライヤーを使ったことがある男女50人にアンケートを取りました。
結果はこちらです。


ノンフライヤーはいる? | 人数(割合) |
---|---|
いる・買ってよかった | 40人(80%) |
いらなかった | 10人(20%) |
「ノンフライヤーはいる」と回答したのは約8割の方でした。
ほかの2割は「ノンフライヤーはいらない」と回答しました。



ノンフライヤーはいる派が多いみたい
「ノンフライヤーはいらない」派の意見


まずは「ノンフライヤーはいらない派」の理由を紹介します。
必要ない理由は以下の3点でした。
- 場所を取るため
- 洗いにくいため
- あまりおいしくないため
場所を取るため
ほとんど使っていないし、場所を取るから
出したりしまったりが面倒だった、
出しっぱなしにしておく場所が無かったり、収納場所に困るからノンフライヤーはいらないといった声がありました。
頻繁に使うのであればそこまで邪魔に感じないかもしれませんが、使う頻度が低いと場所を取るから買って後悔したと感じるのかもしれません。
洗いにくいため
機械を洗いずらいところ、置き場所をとるところも個人的にあまり好ましくなかった。
ノンフライヤーによってはお手入れが面倒なものもあるようです。
シンプルな構造のものを選ぶとよいかもしれません。



「お手入れ簡単」と口コミがあるものをチェック!
あまりおいしくないため
唐揚げを作ったが、あまりおいしくなかった。
いつもとは違う味になり、おいしくないと感じることがあるようです。
油のコクや風味を楽しみたいと思う人には、ノンフライヤー調理は物足りないと感じるのかもしれません。



揚げ物に何を求めるかは人それぞれ
「ノンフライヤーはいる」派の理由・口コミ


続いては「ノンフライヤーは必要、欲しい」と回答した方の理由と口コミを紹介します。
- おいしいため
- 後片付けが楽なため
- ヘルシーなため
おいしいため
唐揚げを作る時のカリカリ具合がすごくいいです。
店の味に近づけるぐらいのクオリティを出してくれるので本当に買ってよかったです。
揚げ物の醍醐味カリッとした食感が再現できるので美味しいといった意見が多くありました。
カリカリや、サクサクといった食感の良さが人気です。
後片付けが楽なため
後片付けが簡単です。火傷もしにくいです。
油を使わずに揚げ物ができて、後片付けがとにかく楽になったことです。
油を使うとキッチン周りが汚れたり、処理が面倒だったりしますが、ノンフライヤーならそういった手間がほとんどなく、調理もヘルシー。
特に平日の時短ごはんやお弁当作りにはすごく便利です。
油を使わないので調理器具はもちろん、キッチンのベタベタ汚れを減らせるので嬉しいといった声も♪
時間がない時もお手入れしやすく、助かるようです。



片付けが楽だと気軽に揚げ物が作れる♪
ヘルシーなため
料理がヘルシーになり、健康管理やダイエットがやりやすくなった。
油を使わないので経済的にもよく、ヘルシーな仕上がりになるので健康的にも良いからです
油を使わないで調理したり、油分を落としたりできるのでヘルシーな料理が食べられるからノンフライヤーを買ってよかったとの声も多くありました。



油を使わないから節約にも◎
ノンフライヤーのおすすめ商品
「ノンフライヤーはいる」派の方が使っていた人気のノンフライヤーを紹介します。
COSORI PRO LE 4.7L


冷凍のコロッケもできて、魚やお肉も焼けるのが良いです。油で揚げたのと同じくらいサクッとしていて美味しい。
お手入れも思ったよりも簡単でもっと早く買えばよかったです。
スタイリッシュなデザインと多彩な機能で人気のCOSORIのノンフライヤー。
ほったらかしで調理できる手軽さも人気の理由です。
山善 エアフライヤー(4.5L)


手軽に揚げ物ができて便利なので買って良かった。
シンプルで使いやすいと人気の山善のエアーフライヤー。
後片付けが楽で嬉しいとの声も♪
フィリップス Daily Collection ノンフライヤー


使い方が簡単。油で揚げるように温度が上がったり下がったりしないところがらくちん。揚げ物の仕上がりも美味しいと思う。
操作が簡単でお手入れも楽と人気のフィリップスのノンフライヤー。
キッチンを華やかにしてくれるコロンとかわいいフォルムも人気の理由です。
レシピサイトでたくさんのメニューが公開されているので料理の幅も広がりますよ。
ノンフライヤーの代わりに何を使っている?
オーブンで充分、対応可能だった。
- オーブン
- トースター
ノンフライヤーがいらない派の方はノンフライヤーの代わりにオーブンを代用していました。
ノンフライ調理機能がついている高機能オーブンがあれば十分と感じるようです。
また、トースターでも同様に揚げ物をヘルシーに調理することができます。
ノンフライヤーはいらない?買って後悔した?まとめ


いる派(80%) | いらない派(20%) |
---|---|
おいしいため 後片付けが楽なため ヘルシーなため | 場所を取るため 洗いにくいため あまりおいしくないため |
「ノンフライヤーがいる派」はおいしくてヘルシーだから購入した人が多くいました。
一方でおいしくないから「いらない派」が2割いました。
ノンフライヤーいらない派はオーブンやトースターをノンフライヤー代わりにしているようです。



ノンフライヤーの方が操作性はシンプルなんだよね!
今回のアンケートではノンフライヤーを「買って後悔した」「オワコン」といった声よりも「気軽においしく揚げ物を楽しめるようになって嬉しい」といった意見のほうが大きく上回る結果となりました。
簡単にヘルシーな料理が作れて便利なノンフライヤーですが、トースターなどで代用できる場合もあります。
予算やライフスタイルに合わせて最適な方法を選んでください。
コメント