おむつストッカーはいらない?ベビーワゴンとどっちがいいかアンケート調査

おむつストッカー いらない

おむつをすっきり収納できる「おむつストッカー」

SNSでおむつをおしゃれに収納しているのを見かけると憧れますが、おむつの時しか使わないのならいらないのでは?と心配になりますよね。

ベビー用品の収納に人気のベビーワゴンとどっちがいいかも気になるところです。

この記事では「おむつストッカーがいるかいらないか」をアンケートで調査しました。

実際に使っている方の感想や、代用にベビーワゴンはアリなのかをアンケート結果を基にお伝えします。

おむつストッカーを買おうか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!

\人気のおむつストッカーはニトリ!/

目次

おむつストッカーはいらない?アンケート結果

おむつストッカーがいるかいらないか、当サイトはクラウドソーシングサイトで3~10歳の子供を持つ男女50人にアンケートを取りました。

結果はこちらです。

おむつストッカー いらない
おむつストッカーはいる?人数(割合)
いる21人(42%)
いらない29人(58%)
3~10歳の子供を持つ男女50人にアンケート調査した結果

「おむつストッカーはいる」と回答したのは約4割の方でした。

ほかの6割は「おむつストッカーはいらない、もしくは使っていたがやめた」と回答しました。

いらない派のほうが少し多いみたい

「おむつストッカーはいる」派の理由・口コミ

まずは「おむつストッカーは必要、欲しい」と回答した方の理由と口コミを紹介します。

おむつストッカーがいる理由
  • おむつがサッと取り出せるため
  • 見た目がよくスッキリ収納できるため
  • 他の小物もまとめておけるため

おむつがサッと取り出せるため

 30代 女性

見た目が可愛くて中におむつを入れることでサッと取りだせて便利だった

 30代 女性

おむつが出しやすいかと思い、購入。実際、スッと取り出して使いやすかった

 30代 女性

おむつ交換がスムーズにできるから。

おむつストッカーがいる派の意見で一番多かったのが「おむつをサッと取り出せること」でした。

おむつ交換は一日に何度も行うことなので、ストレスなくおむつを取り出せることは重要なポイントです。

見た目がよくスッキリ収納できるため

 20代 女性

収納がスッキリすること、購入したまま置くより見た目が良いからです。

 40代 女性

お部屋をスッキリさせたかったのでおむつパッケージを出しっぱなしにするのではなく可愛く収納しながら使用したかったからです。

 30代 男性

毎日それなりの数を消費するので、ストッカーで管理が楽。インテリアにも合う。

おむつのパッケージは、派手なことが多いのでどうしてもお部屋での主張が強くインテリアにそぐわないことも。

おむつをスッキリおしゃれに収納したくて、おむつストッカーを購入した人が多くいました。

あとで紹介するシンプルなものだと、どんなお部屋とも相性◎

他の小物もまとめておけるため

 30代 女性

整理整頓できて、お世話に必要なものをまとめておけるから。

 40代 女性

おむつの他に、ガーゼ、綿棒、爪切り、テッシュ、おしり拭きなどを入れておき、使いたい時にすぐに使えて便利だった。

 30代 女性

おむつ以外にも、保湿剤や軟膏など使いたい時にすぐに使えるようまとめておけるため便利。

おむつ以外に「お世話グッズをまとめておけるので便利」といった声も多くありました。

たくさんあって散らかりがちなお世話グッズをまとめておくと、使いたい時に誰でもすぐに使えて便利ですよね。

お義母さんが手伝いに来てくれた時も、わかりやすい!

おむつストッカーのおすすめ商品

「おむつストッカーはいる」派の方が使っていた人気のおむつストッカーを紹介します。

ニトリ 整理用バスケット

 40代 女性

ニトリのおむつストッカーを使用していました。
違う部屋でおむつを変える時にそのまま必要なものを持ち運べるのが便利だから。

値段も手ごろでインテリアにもなじみやすい、ニトリの整理用バスケットが一番人気でした。

片手でさっと持ち運べる取っ手付きで昼間はリビング、夜は寝室と部屋の移動も楽チン♪

おむつはもちろん、保湿剤や爪切りといった小物を収納できるポケットがたくさんあるのもイチオシポイントです。

無印良品 持ち手付帆布長方形バスケット

しっかりした帆布生地で、おむつの量が減っても自立してくれるのが人気の理由。

無印良品ならではのシンプルな見た目は、どんなインテリアとも相性抜群なのも嬉しいですよね。

おむつストッカーとしての役目を終えた後は、ごちゃごちゃしがちなおもちゃ収納に利用しているご家庭も♪

シンプルなものは使い回ししやすい♪

Lelante おむつストッカー

サイドのポケットで、こまごました赤ちゃんのお世話グッズをすっきり収納。

柔らかく軽い生地なので持ち運びしやすく、いろんな部屋で使いたい人におすすめです。

シンプルかつ優しいデザインで、お部屋のインテリアを邪魔しないのが嬉しいです♪

「おむつストッカーはいらない」派の意見

おむつストッカー いらない

続いてはおむつストッカーはいらない派の理由を紹介します。

必要ない理由は以下の3点でした。

おむつストッカーがいらない理由
  • おむつを入れ替えるのが面倒なため
  • 場所をとるため
  • もったいないため

おむつを入れ替えるのが面倒なため

 30代 女性

100均にて、おむつストッカーのような代替品を購入し使用していましたが、入れ替える手間がかかり、すぐにやめました。

 30代 女性

いちいち入れ替えるのが面倒だから。おむつのパッケージそのまま。

 30代 男性

おむつはどんどん消費するものだから、わざわざ購入して入れ替える必要性を感じなかった。おむつが入っていた袋から直接取り出していた。

おむつストッカーはいらない派で多かったのは、入れ替えるのが面倒という声です。

袋の鮮やかなパッケージが気にならない人にとっては、わざわざおむつを詰め替えるのは手間に感じるようです。

場所をとるため

 50代 男性

場所がないので

 20代 女性

大きくて場所をとるし価格が高いから。

おむつがかさばるので、おむつストッカーもどうしても場所をとってしまいます。

クローゼットの中など他に収納場所があるのであれば、部屋にわざわざおむつストッカーを置く必要がないといった回答もありました。

もったいないため

 30代 女性

わざわざ買うお金がもったいない

 40代 女性

後々いらなくなるから

使う期間が短いものに、わざわざお金をかけるのが、もったいないといった意見もありました。

おむつ専用と考えると期間は短いかもしれませんが、トイトレ中はパンツと着替えといった風に成長段階に合わせて入れるものを工夫すると長く便利に使えそうです。

おむつストッカーの代用品を紹介|ベビーワゴンは使ってる?

おむつストッカー 代用品 ベビーベッドガード
 40代 女性

100均のカゴがちょうどいい大きさだったので、それを利用していました。

おむつストッカーの代わりに使っているもの
  • 100均のカゴ

おむつストッカーの代用品として紹介されることの多いベビーワゴン。

アンケートの結果を見てみると、100均のカゴで代用されている人は多く見られましたが、ベビーワゴンで代用している人はいないという結果に。

実はベビーワゴンは、赤ちゃんがつかまり立ちをしだすと転倒の恐れがあります。

高さがある分、収納力が抜群のベビーワゴンですが、その高さが赤ちゃんにとっては危険になるんです。

ベビーワゴンを使いたい場合は、転倒対策や置き場所に注意が必要ですね。

おむつストッカーはいらない?まとめ

おむつストッカー いらない
いる派(42%)いらない派(58%)
おむつがサッと取り出せるため
見た目がよくスッキリ収納できるため
他の小物もまとめておけるため
おむつを入れ替えるのが面倒なため
場所をとるため
もったいないため

おむつストッカー必要派は、おむつがサッと取り出せることが理由として多く挙がりました。

またごちゃつくお世話用品を一か所にまとめ、お部屋がスッキリするから導入しているようです。

一方でおむつストッカーは場所をとる・入れ替えが面倒だから「いらない派」が6割いました。

いらない派はベビーワゴンなどの代用品を使うよりも、パッケージのまま使用している人が多くいました。

見栄えは気にしないという意見もあった

「一か所にお世話用品をまとめて置ける便利さ」をとるか「詰め替えのわずらわしさ」が気になるかは、人によって違います。

赤ちゃんのお世話をストレスなく快適に行うために自分に合った方法で、おむつ収納を考えてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次